ポジティブで明るい

コミュ力が高い人のイメージで特に強くイメージされる物がこれですね。やり過ぎると「チャラい」と成りかねないので、やり過ぎ注意ではありますけどね…。
笑顔で明るいと「愛想が良い」とか「人懐っこい」とかプラスなイメージを得られやすく、そうする事で話掛けられたり何かに誘われたりなど「人と関わる機会」が格段に増えコミュ力の成長に繋がります。
-笑顔-
ただ、笑顔と一言で言っても色々ありますよね。
ニコニコ笑うはプラスイメージですけど、ヘラヘラ笑うはマイナスイメージです。
細かい話で言ったら同じ笑顔でも表情が違ったりはあるんでしょうけど、大体は「笑顔 + 何か」の結果でニコニコやヘラヘラなど印象が変わってきます。
この「何か」には色々ありますが、1番分かりやすいのは声や動きですね。
①「黙ってニコニコしてるだけ」
②「ニコニコしたり声を出して笑ったり、時には手を叩いて爆笑したり」
②の方がポジティブなイメージを抱きませんか?
コミュ力が無いうちは、場の空気を壊さないように周りに合わせて笑顔を作って見せたりもあるかと思います。
この時に薄いリアクション(薄い笑顔)をずっと繰り返しているとマイナス方向に誤解されかねないので、同じ「笑う」でもリアクションの強弱を付けたりする事をちょっと意識してみて下さい。
それだけで相手の反応が良くなったりしますよ。
これ逆に考えたらわかりやすかったりします。
自分が話す時、相手が声を出してしっかり笑顔になってくれたらなんかこっちも明るくトークも盛り上がってるように感じませんか?
自分が話してる時に欲しいリアクションをそのまま相手にしてみるのが近道かもしれませんね。

笑顔の使い方1つで明るい印象を与える事が出来ますから、表情やリアクションって実は大事なんですよ。
コミュ力高い人って笑ったりとかポジティブなリアクションを取る時、強弱使い分けてる人多いですよね。大きなリアクションを取って笑ったりする事で場の雰囲気が明るくなったりしてますから、ちょっと真似してみて下さい。
コメント