スマホの普及と共にSNSが大流行していますが、安心安全に出会えるツールと言えるのでしょうか?
日本国内で四大SNSと言えば「LINE」「Twitter」「Instagram」「Facebook」の4つですが、安全面ではそれぞれに違いがありますが、中には危険度が高いSNSもあります。
四大SNSの安全性
4つの中で最も危険と言われているのが「Facebook」、最もセキュリティが高いとされているのが「LINE」です。
四大SNSで唯一アカウント作成に電話番号認証が必要などアカウントの不正量産ができない仕組みです。
SNSの危険性の見分け方
1人で簡単に複数アカウントを作れるSNSは危険な詐欺業者の温床の可能性が高いです。
1人100、200とアカウントを作れれば悪い事もやりたい放題ですよね。
1人1アカウントを徹底し不正な物を強制退会させれば安全性は高まります。
四大SNSでこれを徹底しているのはLINEだけです。
1人1アカウントの徹底と安全性
SNSとの比較ですが、厳しく不正会員を排除し、1人1アカウントを徹底している大手が運営しているマッチングアプリの方が安全性が高いです。
よくしらないけどマッチングアプリって危険なんでしょ?
Facebookは名前を聞いたことがあるし安心なんでしょ?
「知らないから」「わからないから」これが原因で、知識無くFacebookやTwitterをはじめ詐欺に合う方は非常に多いです。
Facebookなどは止めましょう!と言う訳ではありません。利用するなら危険性などを知った上で使わないと危険なので、この解説が役に立てばと思っています。
Facebookの危険性
最も危険とすら言われているFacebookに焦点をあてまとめてみました。
2020年現在のFacebookの問題は大きく2つあります。
1大量の不正アカウント
2日本人は世界中から狙われている(特にこれが問題です)
それぞれ解説していきます。
大量の不正アカウント
Facebookは他SNSに比べ楽に大量のアカウントを作成できてしまいます。
TwitterやInstagramも複数作成は可能ですが、Facebookに比べセキュリティが高いのかアカウント停止になりやすいです。
LINEはアプリなのでスマホ1台に付き1アカウントで、作成には電話番号が必要なので大量作成が現実的ではありません。
日本人は世界中から狙われている
世界的に見て日本人は「お金持ち」や「騙しても怒らない」と言ったイメージが強く、詐欺集団から見れば絶好の獲物です。
Facebookは世界中で利用されているので、世界中の詐欺集団が日本人のアカウントを狙ってあの手この手で騙そうとしてきます。
TwitterやInstagramはアジア圏の詐欺業者が多く見られますが、Facebookに比べれば地域は限定的で数もFacebookよりは少ないです。
LINE
以前は勝手に友人追加されるなどの被害もありましたが、セキュリティの更新によりこうした不審な行動は即規制対象になる為、安全性が高まりました。
Facebookに潜む危険①怪しい投稿
裸の画像を載せつつ「ここに連絡して→http***」こんな露骨な物も珍しくありません。
アクセスした先で裸画像などエサを見せて、そこからどこかに登録させるタイプやウィルスに感染させる目的などもあります。
他SNSでは強めに規制される行為ですが、Facebookでは規制される事なく垂れ流しになっています。
Facebookに潜む危険②ロマンス詐欺
海外の軍人や資産家を名乗ってみたり、あの手この手で騙そうとしてきます。相当古くからある古典的な詐欺ですが、今でも騙される人が後を絶ちません
Facebookに潜む危険③個人情報抜き取り
「性格診断」のような診断系ツールに見せかけ個人情報を収集するツールが蔓延していたのもFacebookです。
世界で1番使われているSNSですから犯罪集団から見れば宝の宝庫に見えるのでしょう。
狙われ続け毎年のように膨大な量の個人情報を抜き取られ、その度に謝罪しています。
2020年にも新たに個人情報流出問題が発覚しています。
Facebookに潜む危険④アカウント乗っ取り
2020年の今でも頻繁に起こっています。アカウントを乗っ取ってそのアカウントから大量にスパムメッセを送り個人情報を抜き取ったりなどです。
他SNSでもアカウント乗っ取りはありましたが、今現在でも乗っ取り被害が頻繁に発生しているのはFacebook位です。
Facebookのセキュリティの対策が追い付いていないと言えてしまいます。
FacebookやTwitterにこだわる必要はあるのか?
この段落はFacebookやTwitterで出会いを探している人向けの項目です。
安心して使えるツールを探す上で↑この考え方はキーワードになります。
様々な目的がある中で、「出会い」を目的としている方も多くいますよね。
仮に出会いに焦点を絞った場合、FacebookやTwitterよりも安心安全に使えるツールはあります。
例え出会えなくてもFacebookしか使わない!
例え危険でもFacebookしか使わない!
こう言う人はいませんよね。
SNSより安心安全に出会えるツール
逆に言えば「アカウント大量作成ができない」「日本国内を対象にしている」こう言ったツールなら安全性は高まります。そしてこれに「出会い」を加えたのがマッチングアプリやオンライン結婚相談所などです。
重要
詐欺アプリには要注意
ただし、マッチングアプリの中には詐欺アプリも存在します。(多くの人がイメージしている危険なアプリはこれです)
全てのアプリが危険な訳ではありませんし、そんなに危険ならここまで流行りません。
「詐欺じゃないアプリはどれなんだ?!」と気になるのはこれですよね。
「利用者の年齢確認」は法令で定められている義務なので、年齢確認無しに自由に使えるマッチングアプリは全て法令違反の脱法アプリです。
その上で「大手企業が運営している」あるいは「運営年数が長い」このどちらかが最低条件です。
とは言ってもアプリの数が多いので、中でも安全安心で出会いやすいアプリを目的別にまとめました。
詐欺要素0で安心安全に出会いを探せるツール
↓ ↓
恋愛目的ならPairs
Pairsの詳細は→コチラ←
(↑解説までスクロールします↑)
ライトな婚活目的ならユーブライド
ユーブライドの詳細は→コチラ←
(↑解説までスクロールします↑)
再婚・シングルの婚活ならマリッシュ
マリッシュの詳細は→コチラ←
(↑解説までスクロールします↑)
真剣な婚活ならスマリッジ
スマリッジの詳細は→コチラ←
(↑解説までスクロールします↑)
*スマリッジはオンライン婚活サービスです
ここでアプリなどをすすめる理由はシンプルに安全に出会えるからです。
マッチングアプリが出会えない代物ならこんなに流行りません。
ですが、「やった事がないからわからない…」「わからないから不安」と、ずっとFacebookやTwitterで出会いを探している方は多くいます。
危険性無く安心安全に出会いが探せる物だけを厳選しているので、「わからないから」「知らないから」とそのままにせず、是非この機会に参考にしてみて下さい。
安全な出会い 恋愛目的ならPairs
恋愛目的ならPairs
Pairsは2012年から続くマッチングアプリの代表格。2020年現在会員数は1000万人を超え、恋活の筆頭ともいえる存在になっています。
恋活アプリは他にもありますが、会員数の問題から地方では出会い難いアプリが多くPairsが最もオススメとなります。
女性は基本無料
有料オプションもありますが無料のままでも特に問題なく出会えます。
男性は有料(定額制)
無料会員のままでもいいね送信やマッチングが可能です。
複数月か単月かで変わりますが、月額約1,000円~4,000円程度です。
(定額制なのでメッセージは無制限で、メッセの度に課金が必要と言った事はありません)
遊びや婚活なら他にもオススメアプリはありますが、恋活ならPairsの独壇場なので出会いを探している方にオススメできる鉄板アプリです。
↓無料で登録できます↓
ペアーズ
18歳未満はご利用になれません
男女ともに無料で登録できるので、試しに無料会員に登録して感触を掴み、気に入れば本格利用と言った使い方が可能です。
安全な出会い ライトな婚活目的ならユーブライド(youbride)
ライトな婚活目的なら
ユーブライド
恋活ならPairsですが、婚活ならユーブライドです。
婚活アプリの代表格で20年の運営実績があり、結婚を意識している方達のみが集まるアプリになっています。(結婚相談所ではないので、登録後は自分でお相手を探すスタイルです)
結婚を意識する世代が集まるので恋活アプリに比べ若干年齢層が高く、40代や50代の会員が他アプリより多くいます。
また真剣な会員が多いので、成婚までのスピードが早く約60%の方が3か月以内に成婚しています。
男女どちらも登録無料です。
男女どちらも有料プランがありますが、無課金のままでも活動できます。
男性も無料のまま活動できます。
有料会員にならなければ利用できないアプリが多い中で極めて珍しいシステムを採用しています。(有料プランの方が便利で有利です)
↓無料で登録できます↓
youbrideへの登録はこちら
18歳未満はご利用になれません
安全な出会い 再婚・シングルの婚活ならマリッシュ(marrish)
再婚・シングルの婚活なら
マリッシュ
マリッシュは再婚の方やシングルの方の婚活に特化した婚活アプリです。(結婚相談所ではないので、登録後は自分でお相手を探すスタイルです)
再婚やシングルに理解がある方が集まるので、自分が再婚やシングルでもネックになりにくいです。
女性は完全無料で利用できます。
男性は定額制、ポイント制どちらでも利用できます。
プロフを埋めるなどでポイントがもらえるので、無料のままでもある程度利用できるのも特徴です。
↓無料で登録できます↓
婚活・恋活・再婚活マッチング「マリッシュ」/R18
18歳未満はご利用になれません
安全な出会い 真剣な婚活ならスマリッジ
真剣な婚活なら
スマリッジ
スマリッジはオンライン婚活サービスです。(店舗に通わずスマホ1つで結婚相談所と同等のサービス&サポートを受けられます)
マッチングアプリにはない「専任アドバイザー」のサポートを受ける事が可能なので、結婚を1番に考える方は他よりもスマリッジがオススメです。
「1人で相手を探すのが不安」「婚活に自信がない」「より確実に結婚したい」こう言った方に最適と言えます。
コネクトシップにより他大手結婚相談所の会員を紹介してもらう事ができるので、より確実に結婚したい真剣婚活の方に向いています。
月会費は9,000円なのでマッチングアプリと比べれば少し値段は高い物の、他結婚相談所と比べれば極めて安く結婚相談所と同等のサービスを受ける事ができます。
↓無料で登録できます↓
はじめる婚活 まじめな出逢い【スマリッジ】
対象年齢:20歳~65歳未満の方
SNSの安全性のまとめ
日本国内の四大SNSでLINEをく3つのSNSは1人1アカウントの徹底ができていない事から、悪質な不正を行うアカウントが多く見られます。
中でもFacebookは世界中から狙われている事もあり、詐欺やのっとりなどの悪質行為が横行しています。
InstagramやTwitterは利用者の世代が比較的若い事もあり、ネットの危険性やSNSの危険性を理解した上で利用している方は多いものの、利用者の世代が高いFacebookでは自らの地域や職場や携帯電話番号含め個人情報を公開している方が多く見られます。
SNSの危険性は近年頻繁に取り上げられていますが、「有名なSNSだから安全」と妄信せずにどういった事が危険なのか、危険な原因は何なのかを知る事で危険に直面する可能性を低くする事ができます。
今はスマホ1つで簡単に調べられるので、自分が使っているSNSの何が危険でどうすれば回避できるのかなどの情報は定期的に調べておいた方がいいですね。
記事の中でマッチングアプリやオンライン結婚相談所を取り上げましたが、今でも「アプリは危険だ」と誤解している方は多くいます。
危険なアプリと安全なアプリはハッキリ分かれているので、安心安全に使えるアプリはあります。
「アプリはわからないからやらない」
「Facebookは名前を知ってるから安全に違いない」
こう妄信してしまい、SNSの危険性を把握せずに利用するのは本当に危険です。
SNSの危険性を具体的に理解する事も大事ですし、出会いなど目的がハッキリしている場合は出会いに適したツールを使う事が最も安心安全な方法と言えるのではないでしょうか。
コメント