口臭ケア方法

①「歯磨き粉」
②「電動歯ブラシ」
③「舌みがき」
④「マウスウォッシュ」
(洗口液)
⑤「歯磨きの回数」
⑥「タバコやコーヒー」
⑦「デンタルフロス」
★「病的口臭の場合は治療」
日本人の8割が歯周病と言われ、歯周病は口臭の原因なので主に歯周病の原因になる歯垢(プラーク)を排除していきましょう!
-①「歯磨き粉」-
新しいのを買うだけなのでスグ出来ます。ある程度の値段までは効果と比例するので、今までの物より上のランクの歯磨き粉を買うのは有効だと言えるでしょう。
-②「電動歯ブラシ」-
実際使ってる方なら効果を実感しているかと思いますが、手で磨くよりも磨けます。
慣れていない内は磨き方が分からないかもしれませんが、youtubeで歯科医が磨き方を説明している動画もあったりするので、1度見てみて下さい。
(動画の方がわかりやすいですよ)
これも値段と性能は比例するので、お財布の余裕を見て判断してみて下さいね。
1度買えばかなり長く使えるので、ある程度の物を買ってもいいかなと思いますよ。
-③「舌みがき」-
舌に白い苔(舌苔:ゼッタイ)は細菌の温床です。
舌みがきはかなり効果的なので、この機に始めてみて下さい。
舌用ブラシや舌みがき用クリーニングジェルなど専用の商品が比較的安価でありますから歯磨きのついでにやってみて下さい。
-④「マウスウォッシュ」-
歯磨き後に30秒くらい口をすすぐのが効果的と言われています。液体ハミガキと形が似てますから間違えないで下さいね。
これも歯磨きのついでに出来るので、洗面台の目立つ所において今までの習慣に付け加えてみて下さい。
-⑤「歯磨きの回数」-
口腔内の最近を消滅させれば勝ちと言う訳ではないので、やり過ぎは逆効果ですが「寝起き」、「食後」、「就寝前」は歯磨きをする習慣を付けましょう。
朝は忙しいから歯磨きしない
昼は仕事で自宅にいないから歯磨きしない
夜は家にいるから歯磨きする
こう言う方割といそうなイメージですけど、絶対的に回数が足りていませんから朝は絶対する、昼間は忙しいならせめてマウスウォッシュだけでもしてみて下さい。
-⑥「タバコやコーヒー」-
臭いや黄ばみや着色の原因ですよね。コーヒーやタバコは習慣化しているでしょうから、急に絶つ事は難しいとは思います。
でももし少しでも量を減らせるなら減らしてみたり、歯磨き粉をホワイトニング用の物も使ったりなど対策してみて下さい。
-⑦「デンタルフロス」-
糸ようじもデンタルフロスの一種です。デンタルフロスや歯間ブラシは歯磨き後に歯ブラシでは取れないスキマを綺麗にする為で、毎食後が理想です。
日本だとまだまだ馴染みが無い分、歯磨きのついでとは言え習慣化させるにはちょっと努力が必要になりますが、効果は十分なので物は試しでやってみて下さい。
これもyoutubeで歯科医が使い方を説明している動画がありますからね。
慣れないアイテムを相手に自己流だとどうしてもイマイチだし継続させづらいですから、動画で勉強するのはすごく効果的なんですよ。
-★「病的口臭の場合は治療」-
日本人の8割が歯周病と言われていますから、自覚が無くても1度検査に行くのは有効だと思いますよ。
虫歯や歯周病も病的口臭ですが、この他にも消化器系の疾患など口臭の原因にある病気は色々あります。こうなると専門の病院の領域なのでお医者さんに相談ですね。
-その他①-
タブレットやカプセルやスプレーなどの口臭ケア用品は沢山売られていますが、殺菌ではなく香りを上書きするだけの物も多くあります。
香りの強い物を食べた後や、飲酒や喫煙の後に香りを上書きするのに効果的です。
でも体臭に対する香水みたいな物で、別の香りで上書きするだけですから根本の解決とは違う物が多いです。
-その他②-
過度の緊張で唾液が減少し最近バランスが変化する事で口臭を発する事もあります。
ストレスとかでも同じ症状が起きますが、こう言う時は水分を取って下さい。
それだけで症状は緩和しますからね。
次は口臭ケアのまとめになります。
(次へをタップして下さい。)
コメント