マッチングアプリは恋活や婚活など男女の出会いを前提した物が多く、今や出会いのスタンダードになっていますね。
優良大手が運営しているアプリであれば危険性は低いものの、それでも0ではありません。
でも安心して下さい。
これらはちょっとした知識で回避できます。
ここでは女性向けを前提に、マッチングアプリにおけるサクラや詐欺業者などの危険性とその対処法をご紹介させていただきます。
マッチングアプリの危険性とは?
マッチングアプリの危険性の代表格が「サクラ」と「業者」ですね。
どちらも悪質で害を成す存在ですが、実は全く別の存在なので簡単に確認しておきましょう。
マッチングアプリの危険性①サクラ
サクラとは運営側が雇った会員に成りすますアカウントです。
アプリ内で課金をさせる事が目的。
課金期間の延長やポイント購入を促します。
「サクラ=女性に成りすまし男性を騙す」こう言ったイメージが強いありますが、女性有料のアプリでは女性を騙すサクラも存在しているので注意が必要です。
また、「サクラ=ポイント制アプリ」と決めつけている方も多くいますが、定額制アプリにもサクラは存在するので、「ポイント制だから危険」「定額制だから安全」と言った判断基準は完全に間違っていると言えますね。
無料期間中の女性会員に「いいね」やメッセを送り、女性会員が有料会員になったら放置。
ポイント制と異なりメッセ内容で信用させる必要がなく、手軽にサクラ行為ができてしまいます。

「定額制だからサクラはいない」と言った勘違いを利用した詐欺行為ですね。
サクラがいないマッチングアプリの見分け方
徹底してサクラを使わず健全な運営をしているアプリもあります。
見分け方は運営の規模や年数やクチコミで判断するのが1番です。
こう言ったアプリはサクラを使わない健全な運営をしている可能性が比較的高いと言えます。
アプリを始める際には、ダウンロード数やレビューまたはTwitterなどのSNSでクチコミを見た上で判断するのもオススメですよ。
マッチングアプリの危険性②業者
運営とは無関係の会員に成りすますアカウントです。
他の悪質詐欺サイトに誘導したり、投資名目の詐欺を持ち掛けたりお金を騙し取る事が目的です。
業者はサクラと違いほとんどのマッチングアプリに侵入しているので注意が必要です。
業者はどのマッチングアプリにもいると思ってください
いくら運営が厳しく対応をしても業者の侵入は防げません。
健全なアプリであれば「電話番号認証」や「身分証による年齢確認」などが徹底されていますが、簡単に突破されます。
●電話番号認証
確認しているのは入力した番号が合っているかどうかだけです。
その番号の持ち主が誰かは運営では把握できません。
●身分証
身分証の画像データを確認しているだけです。
その身分証が本人の物なのかどうかは確認していません。
これらは登録時に面接でもしない限りは防ぎようがありません。
そして面接をやったとしても登録済みアカウントの売買などされたら防ぎようが無いのが現実です。
事前に業者を察知する事は不可能
健全に運営しているマッチングアプリであれば業者を見付け次第排除していますが、排除するのは「業者行為が確認された後」です。
登録の段階ではどれが業者なのか運営側でも把握できないのが実情です。
●UDIDやUDIDやIMEIなど識別ID
●GoogleやAppleIDなどのアカウント
●アクセス回線等
スマホ端末には様々な情報がありますが、その全てがアプリ運営に伝わる訳ではありません。
GoogleやAppleが個人情報を保護する目的で運営が取得できる情報に制限を掛けています。
アプリ運営が把握できる情報は限られた物であり、またその情報を偽装する事もそれほど難しくはありません。
これらの事から、事前に業者だと判断する事は極めて難しいのが現実です。
業者がいないアプリを探すのは不可能に近いので、自分の身は自分で守るしかないと言えます。
「不自然さを感じたらブロックする」を徹底するのが1番ですね。
マッチングアプリの危険性③目的が違う会員
サクラや業者と言った組織ではなくただの悪質会員ですね。
女性にとって迷惑極まりない身体目当ての男性会員が代表格と言えます。
これもどのアプリにも存在するので、見付け次第ブロックしてしまいましょう。
マッチングアプリの危険性の見分け方
サクラの関しては運営やレビューで判断なので比較的容易なので、業者や身体目的の男性会員の見分け方と対処法をご紹介させていただきます。
不自然さや違和感を感じたら疑うようにして下さいね。
LINE交換の提案が早い

初めまして。
~中略~
【ハイスペを匂わせる文面】
~中略~
私は真剣に恋活をしているので、貴女も真剣ならラインを教えて下さい。
まとめると「俺は真剣だからお前も真剣ならその証拠にラインを交換しよう」こんな感じです。
1通目でいきなり言われる事もあれば2~3通位で言われたり差はありますが、とにかくLINE交換の提案が早いです。
しかも業者の多くが相手からラインを送らせます。
強制退会を遅らせる為です。
「1人の男性がいろんな女性にラインをばら撒く」
これだと運営にすぐ業者だとバレます。
使い捨てのアカウントとは言え少しでも長持ちさせた方が効率がいいので、「自分は送らず相手のラインを聞き出す」こうして強制退会を遅らせています。
「投資」「配当」「占い」「恋愛相談」など固有のキーワード
メッセの文面やプロフィールの文章にこう言ったワードがあった場合は要注意です。
●投資詐欺業者
投資や配当はネットワークビジネス名目の詐欺や、直接的な投資詐欺業者に多いです。
また近年仮想通貨を語った詐欺も増えています。
●占い詐欺業者
占いや恋愛相談は占い系悪質サイトに誘導の為です。
古いタイプの出会い系サイトのように、1通数百円でやり取りする悪質サイトに誘導されます。
*悪質占いサイトは占いを装ったサクラサイトです。
当然占い師は存在せずサクラが適当にそれっぽい事を言ってるだけです。
悪質な占いサイトは数年前から爆発的に増えているので注意が必要です。
LINEでURLを送ってくる
アプリ内ではURLが送れない仕組みになっている所が多いので、LINE交換した後に送られてくる事は多いです。
知らないサイトのURLを送ってくる一般人はまずいません。
どんな名目だったとしてもURLを送ってきた時点で業者だと判断しましょう。
人が少ない所で待ち合わせしたがる
身体目的の男性に多いですね。
とにかく個室に行きたがります。
自宅に呼んだりするのもそうですね。
二人きりでゆっくり話がしたいなど言われるかもしれませんが、カフェでも十分話はできますから変な男性はブロックしてしまいましょう。
マッチングアプリの危険性の対処法
業者や身体目的の男性などはどのマッチングアプリにもいます。
大事なのは自分自身で気を付けておく事です。
相手に違和感や不信感を感じたらブロック
違和感や不信感に対して「なぜですか?」と質問を返してしまうのはNGです。
業者はアレコレいい訳して騙そうとしてきますから違和感=ブロックが正解です。
相手がハイスペック男性なら逃すのは惜しい…と思うかもしれませんが、業者の思うツボなので気を付けて下さいね。
すぐにLINEを交換しない
マッチングアプリの多くが男性は有料です。
また、1人の女性を複数の男性が取り合う形が多いので、男性としては少しでも早くLINEを交換したがります。
そうした男性の中に業者が紛れ込む事はよくある話なので、信用できない内はアプリ内で会話をするようにしましょう。
自分のLINE IDは送らない
LINEのIDは変更ができません。
業者がLINEのIDを集めて売ると言った事はほとんどなくなりましたが、ネットで拡散などの悪用の危険性は十分にあります。
そうした危険を未然に回避する為に、LINEを交換するなら相手のIDを聞く、相手にQRコードを送ってもらう、または自分のQRコードを送るなど、自分のIDは送らない様にしましょう。
*QRコードならいつでも変更できるのでIDに比べ安全です。
写真の要求に応じすぎない
1度送るとキリがありません。
身体目的の男性が相手ならセクシーな写真を要求される事もよくあります。
初めて会う時は人が多い所で会う
待ち合わせもそうですがデートプランも同様です。
- 相手の車に乗る。
- カラオケなど個室に入る。
また夜景を口実に遅い時間に会おうとする男性も多くいますが、最初は明るい時間に会うようにした方が安全ですよ。
まとめ:【女性向け】マッチングアプリの危険性の見分け方や対処法
マッチングアプリには危険が潜んでいる。
これは事実ですが、対処法などを知るだけでその危険性は非常に少なくなります。
相手をブロックするか迷う人も中にはいますが、身を守る為の当然の行動なので違和感を感じたら即ブロックしてしまいましょう。
コメント